[ブログ]記事の構成方法を解説[上位表示させる]
みなさんこんにちは!ワトスンです。
今回は、、
といった疑問に答えます。
■読んでほしい人
ブログ運営をしている方/ブログを成長させたい方/記事を上位表示させたい方
この記事では「記事の設計・構成方法」をご紹介します。
「ブログ記事の作成方法」については下の記事を参考にしてみて下さい。
少し内容的には似ていますが、リンク先の記事は「記事の全体像」を解説している記事です。
記事の作成手順を理解していない方はまずはこちらをご覧ください。
今回の記事は「記事の構成方法」を詳しく解説していきます。
目次
ブログ記事の構成手順はこれ!
記事の構成手順をご紹介していきます。
「構成」で記事の全てが決まるので、手順通り1つ1つ丁寧に考えていきましょう。
狙えるキーワードを探す
まずはキーワードを決めていきます。
月間検索量や競合性などをもとにキーワードを決めていきます。
理想的なキーワードは、「検索量が多い・競合性の低い」キーワードです。
キーワードは「関連キーワードツール」や「キーワードプランナー」を使用して調べていきます。
「キーワード選定」についてもう少し詳しく知りたい方は下↓の記事を参考にしてみて下さい。
競合記事を調べまくる
キーワードが決まれば競合記事を調べていきます。
競合記事で調べる内容としては、
・タイトル
・見出し
・専門性
・文字数
の4つを調べていきます。
上位表示されている記事は、「タイトルはどのようなものが好まれているか・どのような内容が書かれているか・専門性や文字数はどのくらいあるのか」などを調べましょう。
競合記事は検索上位の5〜15記事ほど調べます。
数が多いので忘れないようにメモしながら調べていきます。
上位表示されている記事には共通の内容がある場合があります。読者が好んでいる内容ということなので、そのような内容は必ず入れるようにしましょう。
キーワードによってはたくさんの競合記事を調べた方がいい場合があるので調査が大変ですが、この過程が大切なのでしっかりと調べましょう。
記事のテーマを決める
競合記事を調べた上で、作成する記事のテーマを決めていきます。
記事のテーマを考えることで、「ブレない記事」を作ることができます。
*記事の内容がブレてしまうと、離脱率が上がってしまうので注意が必要。初心者に多いミスなので要注意。
テーマの考え方は、
「そのキーワードで読者は何を知りたがっているのか」
「どんな潜在ニーズが考えられるか」
「それを知りたがっているのはどのような人か」
などを書き出していきまとめていきます。
問題明記:読者が抱える問題を明記する(問題明示)
結果の明記:問題の答えを明記する(結果)
結果の根拠:結果の根拠を明記する(信頼性)
以上の3つは、テーマを考える際に必要な要素です。
普段私が使用してるものですが、テーマ作りのテンプレとして使用してもらってもかまいません。
以上の3つを考えて記事のテーマ(軸)を決めていきましょう。
テーマが決まればタイトルも決めておきます。
タイトルの考え方を詳しく知りたい方は下↓の記事を参考にしてみて下さい。
見出しを考えていく
テーマをもとに見出しを考えていきます。
競合記事を調べた際にメモしておいた内容を参考に「大見出し」「小見出し」を考えます。
競合記事との差別化を意識しながら考えていきましょう。
見出しを考える際に意識して欲しいことは、
・キーワードを入れる
・読者がどのような順番で読み進めたいか考える
・キーワードの”答え”は最初(結論ははじめに、起承転結は使わない)
・テーマからずれない
・「。。とは」から始めると離脱されがち。(言葉の定義は後で)
・この記事の次に読者が読みたい内容もいれる
以上の6点を意識して見出しを構成していって下さい。これ↑がコツです。
詳しくは後述してますので、「記事構成における考え方」を参考にしてみて下さい。
見出しの使い方・考え方についてより詳しく知りたい方は下↓の記事を参考にしてみて下さい。
見出しと共に「導入文」や「締め文」なども考えておきます。
「どのような導入文にすれば記事を読んでもらえるか(離脱されないか)」
「締めの文章で何を伝えればいいか。読んでもらった後、読者にどう行動してもらいたいか。」
もしっかりと事前に考えた上で記事を作成していきましょう。
各見出しにメモしていく
見出しが決まれば、各見出しに「どのような内容を書いていくか」をメモしていきます。
・競合記事と差別化できる内容
・内部リンクが貼れる箇所
・参考になる資料の掲載箇所
・話の展開
などをメモしていきます。
記事構成をもとに記事を書いていく
そして最後に、これまでの「記事構成」をもとに記事を書いていきます(装飾していく)。
書く際に検索上位に表示されるような書き方をしていく必要があります。
記事の書き方に答えはないのですが、上位表示されるための基本的な書き方を下の記事でまとめてみました。
記事の書き方(装飾の仕方)をより詳しく知りたい方は下↓の記事を参考にしてみて下さい。
ここまでで「記事の構成方法」について解説してきました。
ここからは、
「なぜあなたの記事は上位表示されないのか」
「記事構成の基本的な考え方」
などをご紹介していきます。
少しでも参考になると思うので是非ご覧ください。
検索上位表示されない理由は?
自分の作成した記事が全く上位表示されない原因はどこにあるでしょうか。
答えは1つです。
・記事内容とキーワードニーズが合ってない
例えば、「ブログ 始め方」というキーワードの場合、「ブログをどのように始めたらいいかを知りたい」というのが読者(キーワード)ニーズです。
このニーズとずれているとそのキーワードでの上位表示は難しいです。
理由は単純で、読者の読みたい記事ではないからです。
きちんと「読者ニーズ」を考えて記事を作成しましょう。
記事構成における考え方
記事構成をする際に意識して欲しいこと、気をつけて欲しいことをまとめてみました。
全部で8点あるので1つずつ解説していきます。
記事は「読者」のためのもの
前提として「記事は”読者”のためのもの」ということを忘れないようにして下さい。
「読者が抱える問題はどんなことか」
「読者のためにわかりやすく解説するにはどうしたらいいか」
「読者はどのような順序で読み進めていきたいか」
ということを意識して記事を構成していきましょう。
じっくり構成する
記事構成は「じっくり時間をかけて考えていく」ようにしましょう。
初心者の方には、記事構成をほぼせずにいきなり書き始める方もいます。
じっくり記事構成を行いましょう。
もったいぶらない
記事の内容は「もったいぶらない」ようにして下さい。
読者が求める答えをもったいぶらずに、早めに紹介してあげるようにしましょう。
読者はできるだけ早く“答え”を知りたがっています。
例えば、「ブログ 始め方」というキーワードで来た読者が求めている答えは、「ブログの始め方手順」です。
ですのでできるだけ早めに「ブログの始め方手順」を紹介してあげます。
してあげるようにしましょう。
わかりやすくブレずに解説する
記事の内容は「できるだけわかりやすく、ブレずに」解説していきましょう。
読者はわかりやすい記事を好む傾向があります。
また、記事の内容がブレてくると記事の質も落ちてきますし、理解しにくい内容になってきます。
先に決めたテーマを軸としてブレずに記事を構成していきましょう。
情報はなるべく網羅する
記事の質をあげるために「情報はなるべく網羅する」ようにしましょう。
競合記事を調べた際に、どのような内容が書かれているかを全て調べ、そのキーワードに必要な内容を全て網羅するようにしましょう。
記事構成が記事の全て
ここまでで、
・記事の構成手順
・上位表示されない理由
・記事を構成する際の考え方
をご紹介してきました。
記事作成において「記事の構成」が全てなのでできる限りこだわりまくって構成していきましょう。
少しでも参考になれれば嬉しいです。
なにか疑問点がありましたらコメントまたはTwitterのDMでご連絡ください!
「記事の構成方法」が理解できたら、次は「上位表示される記事の書き方」も参考にして記事作成を頑張ってもらえたらなと思います!
以上です。
- タグ:
- 記事構成
1 件の投稿