プログラミング

[初心者向け]お問い合わせフォームの作り方[意外と簡単]

みなさんこんにちは!ワトスンです。
今回は、、

HTML/PHP言語を使ってお問い合わせファームを作るにはどうしたらいい?難しそうだけど大丈夫かな?

といった疑問に答えます。

■読んでほしい人
問い合わせフォームをつくって、サイトを充実させたい方

WordPressを利用している方は、「Contact Form 7」というプラグインを使えばすぐにお問い合わせフォームを実装できます。
今回はPHPファイルで作成する方法をご紹介します。

お問い合わせフォームの制作手順

お問い合わせフォームを作るには、3つのファイルが必要となります。

「お問い合わせフォーム(input.php)→確認画面(confirm.php)→送信完了画面(mailto.php)」の3つです。

ここからそれぞれのファイルの作成方法をご紹介していきます。

input.php(お問い合わせフォーム)の作成

input.phpの完成図とファイル内容をご紹介します。

input.php出来上がり図

input.php出来上がり図

お問い合わせ内容をご入力の上、「確認画面へ」ボタンをクリックしてください。






男性
女性



input.phpコード

今回は

お名前/ふりがな/メールアドレス/電話番号/性別/お問い合わせ項目/お問い合わせ内容

の7つの項目を記入できるようにしましたが、お好みで減らしたり新たな項目を増やして見て下さい。
その際はしっかりとnameを指定することを忘れずにして下さい。

input.phpができたので、次はconfirm.phpを作成していきます。

confirm.php(確認画面)の作成

confirm.phpの完成図とファイル内容をご紹介します。

confirm.php出来上がり図

confirm.php出来上がり図

お問い合わせ 内容確認

お問い合わせ内容はこちらで宜しいでしょうか?
よろしければ「送信する」ボタンを押して下さい。
ここに文章


confirm.phpコード

mailto.php(送信完了画面)の編集

mailto.phpの完成図とファイル内容をご紹介します。

mailto.php出来上がり図

mailto.php出来上がり図
送信完了

お問い合わせありがとうございます。1営業日以内にご返信させていただきます。
自動返信メールをお送りしておりますのでご確認ください。
1時間たっても届かない場合はお手数ですがこちらからご連絡ください。


mailto.phpコード

 

以上で3つのファイルの作成ファイルをご紹介してきました。
そこまで複雑な内容ではないので、大丈夫かなと思いますが、もしわからないことなどがありましたら、コメントまたはTwitterのDMからご相談ください!
コピペでURLなどを変更して使用していただけたら簡単です!是非お試しください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2 件の投稿

  • 質問ですconfirm.phpのコードをコピペしたら$body = <<< EOM // メール本文を変数bodyに格納の部分がsyntax error, unexpected<<(T_SL)と出て、
    エラーになるのですがどうしたらいいでしょうか?

    • 「syntax error, unexpected」というエラーは、閉じカッコや行末のセミコロンなどが抜けているときに発生する構文エラーです。ですのでコピペの際にそのような箇所が抜けていないか一度確認していただけたらなと思います!
      たまにコピペの際にセミコロンなどが微妙に違うものになってしまう場合もあるので、そちらも一度ご確認いただけると幸いです。

関連記事